公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

農業試験場

2017.10.12

研修生がキャベツの収量調査

野菜栽培コースの研修生が、千嶋研究員の指導のもと、キャベツの収量調査を行いました。今回は、「YR優緑」という品種について、外観や重さ、大きさなどについて調査を行いました。 今日は、指定した区画の中の12個のキャベツについ […]

2017.10.12

研修生が水田の秋起こしを実習

昨日財団の育成品種「はたはったん」の収穫が終わったばかりの水田(15a)で、水稲栽培コースの研修生がトラクターを操作して、秋起こしの実習を行いました。田植え前までに稲わらの分解を進めておくことが、雑草対策として重要である […]

2017.10.11

財団育成品種「はたはったん」の稲刈り作業

秋晴れのもと、財団育成品種の稲「はたはったん」の稲刈りが行われました。15aの水田には、見事に稔った「はたはったん」が黄金色に輝いていました。三木研究員が、コンバインを操作して収穫作業を行い、今のところ9俵半/10aの収 […]

2017.10.6

玉ねぎの苗づくり、母本のコマツナの生育状況

展示圃場では、玉ねぎの苗が順調に生育しています。あらかじめ、透明なビニールマルチをかけて太陽熱処理をして、表面の雑草の種を死滅させておいたので、雑草はほとんど生えていません。11月上旬に植え替える予定です。   […]

圃場だより