公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

圃場だより

| 2017.5.23

研修生がキャベツ畑の追肥と除草。メロンの整枝。ナスとオクラの苗を頒布

全国的に暑い日が続いていますが、松本も30度ほどまで上がっています。今日は、野菜栽培チームの研修生が、キャベツ畑の追肥と除草を行いました。まず、EM(有用微生物群)ボカシを散布した後、キュウホーで土の表面を除草しながら、 […]

| 2017.5.20

トラクターの操作を学ぶ

今日は、雲一つない晴天となり、気温も急上昇しました。野菜栽培コースの研修生は、トラクターの操作を学びました。千嶋研究員が運転するトラクターに同乗して、説明を受けました。この圃場は、大豆が栽培される予定です。

| 2017.5.20

C圃場の育土方法(他の2つの方法)

C圃場では育土方法の比較検証を行っており、コンセプトの異なる3種類の育土方法の実態調査を開場当初から6年間(7年目)継続しています。 4月20日の「育土比較C圃場」では、1つ目の方法として「堆肥、ボカシ肥、緑肥作物、土壌 […]

| 2017.5.19

今年最初の田植え

昨日は、E圃場で今年最初の田植え(早期)を行いました。 草丈に若干バラツキはあるものの、コシのあるいい感じの苗になりました(左側)。 この圃場は、昨年まで3年間遅植え栽培をしていたのですが、チョウジタデがかなり生えるよう […]

| 2017.5.18

苗代で普通期水稲栽培の種まき

知多草木農場では、今年7枚の田んぼに作付け予定で、早期・早植え・普通期・遅植えの4期に分けて展示実証栽培を行っています。 昨日は、普通期の種まきを行いました。 外気温や育苗ハウスのスペースの関係で、この先の時期の育苗は折 […]

| 2017.5.18

研修生がボカシ作り、カボチャ畑でマルチャー

野菜栽培チームの研修生が、EMボカシ作りを行いました。今日は、米ぬか(上の写真)ともみがらを材料とするもので、通称Ⅰ型ボカシと呼んでいます。 米ぬかともみがらを攪拌機に入れてから、糖蜜とEM(有用微生物群)を混ぜた水をか […]

| 2017.5.17

霜害に耐えたキャベツ、畦の草刈り

4月20日にキャベツの苗を植えましたが23日に突然の寒さが襲い、霜の害を受けました。よく見ると葉が黄色くなっているのが分かります。 その後、対応策を施した結果、今日の時点の写真では、見事に回復してきています。自然農法で育 […]

| 2017.5.16

研修生がオクラ播種、除草。イチゴの比較栽培

今日は、野菜栽培コースと水稲栽培コースの研修生が、千嶋研究員の指導のもと、オクラの種播きを行いました。ポットに育苗用の土を入れた後、種をまき、その後土をかぶせてから、たっぷりと水やりを行い、最後に新聞紙で覆いました。 そ […]

| 2017.5.16

田んぼの畦塗り作業

先日、田んぼの畦塗り作業を行いました。ご存じのように田んぼにとって畦は水が外に漏れないための堤防と畦畔植物と水稲の領域境界線の役割を果たします。 作業には畦塗り機を使用しました。 頑丈な畦を作るコツは畦に使う土を適度に湿 […]

| 2017.5.11

ツツジや小さな草花が満開です

昨晩の雨上がりにグッと気温が上がって蒸し暑ささえ感じられた知多草木農場です。 桜の木の株元に咲く3色のツツジが満開ですが、そのほかにも畔に小さなかわいらしい草花が咲き乱れていました。 一言で言えば「畔草」なのですが、それ […]

圃場だより