公益財団法人 自然農法国際研究開発センター 公益財団法人 自然農法国際研究開発センター

圃場だより

| 2018.11.5

水栓ボックスに身を隠すカエル

数日前から、倉庫脇の水栓ボックスを開けるとカエルが潜んでいるのを見ます。 周りには水田や畑があるのに、何故土の少ない水栓ボックスに住み着くのか? カメラ近づけても逃げようとしません。 まさしく「蛙の面に水」です。 この地 […]

| 2018.10.26

地下茎の競合(サトイモvsチガヤ)

今週はサトイモを収穫しました。畔沿いのサトイモはチガヤの草勢力から守るため、畦草刈りを頻繁に行い、無事収穫にこぎつけました。 ところが、勢力争いは地下茎でもおこなわれてたようで、いくつかのサトイモにはチガヤの根が貫通して […]

| 2018.10.18

小カブ栽培、イレギュラーな試み

草木農場の土は粘土質で、乾くと表面が極端に硬くなり、直播きでは発芽不揃いになりやすいという課題があります。 そこで、今年は一部で小カブをみのるポット448穴に播種して10日ほど育苗して移植する試みをしました。 ご存じのと […]

| 2018.10.12

キアゲハの幼虫をさがせ!

皆さん、下の写真の中にキアゲハの幼虫が何頭写っているでしょうか? 今週、ニンジンの間引きと土寄せしたのですが、その時にキアゲハの幼虫もカウントしました。幼虫は葉に隠れて見つけにくかったですが、わずか畝長7mの1条だけで2 […]

| 2018.10.7

努力家の雑草に尊敬する野花

先日、育苗ハウス脇の草刈をしました。 草刈中にふっと、クズと青紫の小花が目に付きました。この小花がすぐに分からなかった(>。<)のですが、気分的に刈らないでスルーしました。 あとでしらべたら「ツユクサ」でした […]

| 2018.10.6

キャベツの調査を実施

野菜栽培チームの研修生も参加して、キャベツの調査が行われました。この圃場では、施肥の量を3段階に分けて(無肥料区画も含む)、「初秋」と「YR優緑」の2品種を栽培して、生育調査を行っています。 それぞれの区画から、2つの品 […]

| 2018.10.5

研修生がカボチャの採種作業に参加

今日は、野菜栽培コースと水稲栽培コースの研修生も参加して、カボチャの採種作業が行われました。自家採種コースの研修生は、すでに作業に慣れているので、サポート役を務めました。今回は、当センター育成品種のケイセブンです。育種課 […]

| 2018.10.4

カボチャの採種作業に研修生も参加

育種課の採種圃場で栽培されたケイセブンの採種作業が行われ、自家採種コースの研修生も参加しました。まず、カボチャを半分に切り、タネを取りだしました。続いて、バケツの中でタネとワタをある程度ほぐして切り離した後、ネットに入れ […]

| 2018.10.4

研修生が稲の収量調査

農業試験場の稲刈も順調に進み、残りは1区画のみとなっています。今日は、水稲栽培チームの研修生も参加して、各圃場で採集した稲の収量調査に関わる脱穀作業と重量の検査を行いました。まず、脱穀機にかけた後、もみだけを整理して、重 […]

| 2018.10.3

研修生が堆肥の散布作業

今日は、野菜栽培コースと自家採種コースの研修生が、育種圃場で、堆肥の散布作業を行いました。この圃場では、草生栽培による育種を行っています。1mごとに緑肥用の草地と畝が交互に並んでいます。今日は草の活性を促すために、草地に […]

圃場だより